出張修理にいってまいりました
伊豆から富山まで出張修理に行ってまいりました。
今回はその顛末と「パソコンが壊れたときどーすたらよいか?」、「パソコンの自作とは?」と題し3回に分けて書いてみようと思います。
【顛末記】
先週木曜日の夜、オヤジ殿から電話があり「パソコンが起動しない」と電話がありました。
「新しいの買うから来てくれ」と最終兵器を突きつけられ、なんと、伊豆から富山まで出張修理に行ってまいりました。
この「新しいやつ買う」には実は...
・古いパソコンから大事なファイル復旧して復元して引っ越しして、
・ネットにつなげて
・受信メールと送信メール復元して
・メールアドレス帳とか引越しして、
・お気に入り引越しして
・officeインストールして
・etc,etc....
のオプション付です。
でもこれを行わないと行く意味全然ないもんね、新しいパソコン買えばいいだけだもの。
故障して新しいパソコン手に入れても「故障前となんら状態が変わっていない」これが出来なければ、僕がわざわざ富山に行く必要なんて無いのです。
幸いオヤジ殿のマンションのほんの近くに「パソコン工房」がありまして、そこでどーにかするのは富山に行く前から決めておりました。
NECや富士通等のメーカーパソコンではなくて、「BTO」か「自作」と言う手段で新しいパソコンを立ち上げるのです。
「BTO」と「自作」については次々回の「パソコンの自作とは?」でお話します。
さて、伊豆から富山への移動ですが、空路を使うのが一番早いのです。
三島→(東海道新幹線)→品川→(京急電鉄)→羽田空港→(ANA)→富山空港
となります。
交通費は新幹線:4400円、ANA:16000円、合計約2万円(片道)高いですねぇ。
おやじ殿が何故このように高い交通費を負担してでも「修理」をして欲しいのかと言うと、おやじ殿は未だ元気で現役で働いておるからなのであります。(バリバリの営業)
なのでネットが使えないと営業活動にものすごーく支障をきたすそーです。
僕よりも更に輪をかけた「世話好き」なので、マンションの理事長と町内会長も引き受けており、そちら方面でも復旧してあげないといけないファイルが沢山あるそうです。
今月の24日に75歳になるオヤジ殿いわく「インターネットの出来ない生活は考えられない」そーです、なまいきっ。(笑)
でも74歳のお年寄りを虜(とりこ)にするネットって一体...
ですので単に新しいパソコンを買うだけではなく、データと設定を引っ越ししなければいけないのです。
そこで「引っ越し」についてですが、よーく考えてみて下さい。
オヤジ殿のように今まで使っていたパソコンが壊れた状態で、どの様にファイルを引っ越しすればよいでしょうか?
回答は次回「パソコンが壊れたときどーすたらよいか?」にてお話します...って、こんな場末のブログで次回もくそもないんですけどねぇ。
本音は一気に書く気力が一切ないので次回なんですぅ。
関連記事
やっと撮影できました
今回はその顛末と「パソコンが壊れたときどーすたらよいか?」、「パソコンの自作とは?」と題し3回に分けて書いてみようと思います。
【顛末記】
先週木曜日の夜、オヤジ殿から電話があり「パソコンが起動しない」と電話がありました。
「新しいの買うから来てくれ」と最終兵器を突きつけられ、なんと、伊豆から富山まで出張修理に行ってまいりました。
この「新しいやつ買う」には実は...
・古いパソコンから大事なファイル復旧して復元して引っ越しして、
・ネットにつなげて
・受信メールと送信メール復元して
・メールアドレス帳とか引越しして、
・お気に入り引越しして
・officeインストールして
・etc,etc....
のオプション付です。
でもこれを行わないと行く意味全然ないもんね、新しいパソコン買えばいいだけだもの。
故障して新しいパソコン手に入れても「故障前となんら状態が変わっていない」これが出来なければ、僕がわざわざ富山に行く必要なんて無いのです。
幸いオヤジ殿のマンションのほんの近くに「パソコン工房」がありまして、そこでどーにかするのは富山に行く前から決めておりました。
NECや富士通等のメーカーパソコンではなくて、「BTO」か「自作」と言う手段で新しいパソコンを立ち上げるのです。
「BTO」と「自作」については次々回の「パソコンの自作とは?」でお話します。
さて、伊豆から富山への移動ですが、空路を使うのが一番早いのです。
三島→(東海道新幹線)→品川→(京急電鉄)→羽田空港→(ANA)→富山空港
となります。
交通費は新幹線:4400円、ANA:16000円、合計約2万円(片道)高いですねぇ。
おやじ殿が何故このように高い交通費を負担してでも「修理」をして欲しいのかと言うと、おやじ殿は未だ元気で現役で働いておるからなのであります。(バリバリの営業)
なのでネットが使えないと営業活動にものすごーく支障をきたすそーです。
僕よりも更に輪をかけた「世話好き」なので、マンションの理事長と町内会長も引き受けており、そちら方面でも復旧してあげないといけないファイルが沢山あるそうです。
今月の24日に75歳になるオヤジ殿いわく「インターネットの出来ない生活は考えられない」そーです、なまいきっ。(笑)
でも74歳のお年寄りを虜(とりこ)にするネットって一体...
ですので単に新しいパソコンを買うだけではなく、データと設定を引っ越ししなければいけないのです。
そこで「引っ越し」についてですが、よーく考えてみて下さい。
オヤジ殿のように今まで使っていたパソコンが壊れた状態で、どの様にファイルを引っ越しすればよいでしょうか?
回答は次回「パソコンが壊れたときどーすたらよいか?」にてお話します...って、こんな場末のブログで次回もくそもないんですけどねぇ。
本音は一気に書く気力が一切ないので次回なんですぅ。
関連記事
やっと撮影できました
スポンサーサイト
コメント
ふくさん、ありがとうございます
ふくさん、いつもコメント頂きありがとうございます。
実は昨日、今日と僕が開発したシステムを導入しているお客さんのハード障害の対応で大阪に行っていたのです。
ハード障害なので我々の責任はないのですが、致命的な障害だったので急遽呼ばれました。
(ミラーリングしていたディスクが2台とも障害、さらにそのディスクにデータベースのファイルを置いていたのです)
話が変わりますが、まあ、仕方がないとは思うのですが、初心者の方はパソコンが故障してダウンすることについて、あまり深刻に考えていないような気がするのです。(勿論例外の方々も沢山います)
すごーく簡単で、すごーく分かりやすくて、「パソコンはいつか必ず障害してしまうんだよ」、そして「故障したらどうしたらいいの?」的な記事を書いてみたいなと考えております。
普段暖かいコメントや激励のコメントを下さる方々への感謝の念をこめて書きたいなと思っているのですが、い
つになるやら.... (なんじゃ~、全然感謝してねーじゃん との声が聞えてきます(汗))
実は昨日、今日と僕が開発したシステムを導入しているお客さんのハード障害の対応で大阪に行っていたのです。
ハード障害なので我々の責任はないのですが、致命的な障害だったので急遽呼ばれました。
(ミラーリングしていたディスクが2台とも障害、さらにそのディスクにデータベースのファイルを置いていたのです)
話が変わりますが、まあ、仕方がないとは思うのですが、初心者の方はパソコンが故障してダウンすることについて、あまり深刻に考えていないような気がするのです。(勿論例外の方々も沢山います)
すごーく簡単で、すごーく分かりやすくて、「パソコンはいつか必ず障害してしまうんだよ」、そして「故障したらどうしたらいいの?」的な記事を書いてみたいなと考えております。
普段暖かいコメントや激励のコメントを下さる方々への感謝の念をこめて書きたいなと思っているのですが、い
つになるやら.... (なんじゃ~、全然感謝してねーじゃん との声が聞えてきます(汗))
新しいPCを買っても、以前と同じように使えなければ意味はないんです。
以前、ものすごく手痛い目にあい、以後バックアップをとっています。
とるだけではなく同じ環境に復帰できるように
気を遣っていますが・・なかなか面倒です。
おとうさまさぞお困りだったでしょうね。
先日私も父のPCの中身 民族大移動をしました。
いったいこれは何なんだ?
どうしたらこういう保存の仕方ができるんだ??みたいな・・
壮絶な状態になっていて、苦笑しながらやりましたが
他人のPCは・・正直めんどい(爆)
レフティさんすごいですね。
なんでもできちゃう。
あの・・困ったらぜひ質問させてください。
宜しくお願いします。