23年ぶりに蘇ったブランデンブルク協奏曲
千葉県八千代市で暮らしています。
伊豆に越してきて8ヶ月、10月1日に、また引っ越してきてアッという間に1ヶ月が過ぎました。
会社の出向、転籍は何回か経験していますが、それはちゃんとビジョンを示されたものでしたが、今回はどうやら違います。
色々と...苦労と心配が沢山あります、
まあ、そんなことは皆様に関係ないことですので、この辺で止めときます。
本題です。
僕の一番好きなクラッシックの曲は大バッハの「ブランデンブルク協奏曲」なのですが、ずいぶんと長い間きいていませんでした。
大阪から伊豆に越すときに、この曲のレーザーディスク(LD)を見つけて「おぉ、なつかしい!」
ジャケットの裏面に、製作年度1988年、23年前、うひょー!
喜びいさんで、これまた十数年ぶりにLDプレイヤーを引っ張り出してきて、再生する....全く映る気配なし。
ということで、これまた久しぶりにYahooオークションにて中古のLDプレイヤーを1万2千円で落札しまた。
昨日、LDプレイヤーが到着して、早速再生して観てみたのですが、あぁ~ショッキング!
DVDが登場するまで最高画質のメディアとして君臨していたLDですが、ああ、なんともヒドイ画質です
流れる年月の速さとテクノロジーの進化の速さの両方を改めて認識した次第であります。
で、LDって何っという方へ。
こんなんがLDです、両面ですよ、映画なんか2枚組4面なんて当たり前。
ちっちゃい円盤はDVDです。

ブランデブルク協奏曲
ポリドール株式会社
オリジナル楽器のスペシャリスト達が織りなす画期的な演奏、時代を超えた美しさがここにあります。
アーノンクール指揮・ウィーン・コンツェルトゥス・ムジクス。
ハウマン/ナチュラルホルン、シェフトライン/バロックオーボエ、タヘッツィ/チエンバロ、インマー/ナチュラルトランペット、コアン/ヴィオラ・ダ・カンパ
アーノンクールの指揮オンリーは少なく、振り弾き?です。
ナチュラルホルンって、すげークールな演奏方法です。
ということで、このLDをDVDにダビングするのです、おお、これもテクノロジー。
「観てみた~い、聴いてみた~い」方は秘コメでメールアドレスいれてコメント下さい。

伊豆に越してきて8ヶ月、10月1日に、また引っ越してきてアッという間に1ヶ月が過ぎました。
会社の出向、転籍は何回か経験していますが、それはちゃんとビジョンを示されたものでしたが、今回はどうやら違います。
色々と...苦労と心配が沢山あります、
まあ、そんなことは皆様に関係ないことですので、この辺で止めときます。
本題です。
僕の一番好きなクラッシックの曲は大バッハの「ブランデンブルク協奏曲」なのですが、ずいぶんと長い間きいていませんでした。
大阪から伊豆に越すときに、この曲のレーザーディスク(LD)を見つけて「おぉ、なつかしい!」
ジャケットの裏面に、製作年度1988年、23年前、うひょー!
喜びいさんで、これまた十数年ぶりにLDプレイヤーを引っ張り出してきて、再生する....全く映る気配なし。
ということで、これまた久しぶりにYahooオークションにて中古のLDプレイヤーを1万2千円で落札しまた。
昨日、LDプレイヤーが到着して、早速再生して観てみたのですが、あぁ~ショッキング!
DVDが登場するまで最高画質のメディアとして君臨していたLDですが、ああ、なんともヒドイ画質です
流れる年月の速さとテクノロジーの進化の速さの両方を改めて認識した次第であります。
で、LDって何っという方へ。
こんなんがLDです、両面ですよ、映画なんか2枚組4面なんて当たり前。
ちっちゃい円盤はDVDです。

ブランデブルク協奏曲
ポリドール株式会社
オリジナル楽器のスペシャリスト達が織りなす画期的な演奏、時代を超えた美しさがここにあります。
アーノンクール指揮・ウィーン・コンツェルトゥス・ムジクス。
ハウマン/ナチュラルホルン、シェフトライン/バロックオーボエ、タヘッツィ/チエンバロ、インマー/ナチュラルトランペット、コアン/ヴィオラ・ダ・カンパ
アーノンクールの指揮オンリーは少なく、振り弾き?です。
ナチュラルホルンって、すげークールな演奏方法です。
ということで、このLDをDVDにダビングするのです、おお、これもテクノロジー。
「観てみた~い、聴いてみた~い」方は秘コメでメールアドレスいれてコメント下さい。

スポンサーサイト